日本語教師奮闘記

日本語教師です。普段はツイッターでしょーもないことばっかり呟いてます。

外国人と話し言葉

こんばんは。友です。

こんばんは。友だ。

こんばんは。友でございます。



変な日本語ですね。さて今日は丁寧な話し方とフレンドリーな話し方についてです。


意外かもしれませんが、外国人が最初に覚える言葉は敬語です。敬語と言っても単純な「です、ます」の言葉だけですが。

例えば日本語学習を始めたばかりの外国人にとって、ごはんに誘った時「何食べる?」という質問は少しハードルが高いのです。「何を食べますか?」の方がわかりやすい。「何食う?」なんてまず通じません


どういうことかというと、若干長くはなるけども形の変化が単純で、かつ余計な軋轢を避けるためにたいていの教科書では「です、ます」が採用されているからなのです。



そんなわけで、外国人にとっては日常会話は大変レベルの高いものです。教科書で習ったのと全く違う言葉ばかりなのですから。

しかしそんな彼らも、来日後しばらくすると気づくのです。




「友人達が使う日本語と教科書の日本語はなんか違う」


「友達には友達ならではの話し方があるんじゃないか」




ある程度言葉がわかり、知り合いもできてくると様々なコミュニケーションを取りたくなるものです。
そんな彼らは考えます。

「です、ます」じゃダメだ。もっと普通の話し方をしなければと。



友人の1人もこう考え、より自然な日本語を習得するために奮闘していました。
とても丁寧な話し方をしていた彼女が、ある日突然爽やかな笑顔とともに言い放ちました。




友、お前も行くか?
(訳:友、あなたも一緒に行かない?)」







日本語教師として、優しく正しい誘い方を教えてあげました。