日本語教師奮闘記

日本語教師です。普段はツイッターでしょーもないことばっかり呟いてます。

外国人と単語

こんばんは。友です。

 

日本人の皆さんは、おそらく学校での英語の学習経験がありますよね。

国語学習経験があればわかると思うのですが、語学は単語との闘いです。

何をするにも最低限の単語は覚えなければなりません。

日本語を学ぶ外国人だってそれは同じ。

彼らも単語では苦戦しているようです。

 

そんな日本語学習者達がよく覚えている単語って、なんだと思いますか?

教科書に出ている単語?いいえ、違います。

日常的に使う単語、すなわちバイトや買い物で使う言葉です。

 

帰るときには「お疲れ様でした」というのは当たり前。

居残りで補習などがあれば「残業ですか?」と聞いてくるし、

敬語の勉強で「『少し』の丁寧な言葉は『少々』ですよ」といえば

はっとした顔で「『少々お待ちください!』の『少々』ですか!?」と返してきます。

「『貝』って何ですか?」と聞いてきたから「例えば『あさり』とか…」と言ったら

立て板に水のごとく「あ!『しじみ』『はまぐり』『ほたて』『はまぐり』!」と貝を列挙するやつもいます。そんだけ言えて『貝』を知らなかったんかい。

 

こんな感じで普段よく耳にする言葉はよーく覚えているんですが、耳で覚えた言葉というのは弱点もあります。発音が似ている言葉です。

特に日本語は同音異義語が多いし、促音(小さい『っ』)の有無で意味が全く変わったりしてしまうので、外国人には非常に難しいようです。ですから、耳だけで覚えた言葉でメールやラインなどをしようとすると、結構な大惨事になることもあります。

それでは例を一つお見せしましょう。今日の学生からのメッセージです。

 

 

 

「先生、これから友達と遊びます。遺書に逝きませんか。」

 

 

 

ただのお誘いが、一気に不穏な雰囲気に。日本語って難しい。